子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたは単身赴任生活で、生活費の節約で食費が気になるところですよね?
金銭面を考えれば、夕食はいつも外食!という訳にも、現実的にはいかないものです。
とは言っても、自炊で、御飯を炊いて、おかずを一品、ちょっとした小鉢、お味噌汁・・・なんて、余程料理が趣味!という方でないと、毎日繰り返すには厳しいです。
ほんと!毎日されている奥様には感謝しかありません。
今回は、そんなあなたに、インスタントラーメンのアレンジレシピ「牛乳ラーメン」をご紹介します。
スポンサーリンク
インスタントに飽きたらアレンジレシピ「牛乳ラーメン」
社会人として一人暮らしを始めた当初、料理にはまっていました。
そんな時に好んで作っていたレシピ「牛乳ラーメン」をご紹介します。
ちなみに、このレシピは大好きなインスタントラーメンを食べ飽きて、なんとか工夫できないか?で生まれたレシピです。
とは言っても今の時代、検索すると、いくらでもヒットしますが、改めて単身赴任パパレシピとして、作り方をご紹介します。
※決して、パクッテません(^^;
最初に、ラーメンの具材を作る
何の野菜を入れるかは、基本、好みで良いですが、単身赴任パパのテクニックも含めご紹介します。
ブロッコリーを茹でる
お湯で茹でるのも良いのですが、ブロッコリーは、すぐに茹で過ぎてしまうのと、ガスコンロが混み合うので、あえて電子レンジで茹でます。
お皿に水をはって、ラップして電子レンジ!
野菜炒め作る
■具材
- 豚肉(こまぎれ)
- キャベツ(余ったら電子レンジキャベツ)
- もやし
※味付けは、主に塩コショウでOK
“単身赴任の自炊は何食分を作るのがベスト?どんなタッパーに保存する?”でご紹介したように、野菜炒めは後日、おかずにもなるように大量(3食分前後)に作ります。
そして完成したらすぐにタッパーに入れること!食べ過ぎ防止と、乾燥を防ぐため
ラーメンを茹でる
ラーメンの味は、とんこつ味か、塩味がお勧めです。
少し固めに茹でてザルにあける
※注意:面倒だからと言って、麺を牛乳で茹でないこと(麺が固くなります)
スープを作る
■牛乳を沸騰させる
沸騰したら麺とラーメンの味付けの粉を入れ、沸騰させる。
各具材をのせる
丼ぶりに、各具材をのせて完成
【ポイント】
野菜炒めで、出てきた炒め汁も投入!ごま油をひと回し!マイルドな牛乳ラーメン、是非お試しあれ!
ちなみに、お子様には大人気のパパ料理メニューになること間違いなし!
スポンサーリンク
最後に
いかがでしたか?
今回は「牛乳ラーメンのレシピ!単身赴任者はインスタントをアレンジする」についてご紹介してまいりました。
単身赴任生活の中の、たまの帰省の際、お子様に作ってあげるのはいかがでしょうか?
是非ご参考にしてくださいね(^^;
こちらの記事も「単身赴任の食事」でおすすめです。
関連記事
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ(市川毅)
*******************************