子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたが実家に帰省する時、「行く」と言ってますか?それとも「帰る」と言ってますか?
逆に、実家から、現在のお住まいのところへ移動する際は、実家の玄関では何と言っていますか?
今回は、単身赴任で帰省した際に、この「行く」と「帰る」について、実際のエピソードを元にご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
実家に帰省は「行く?」それとも「帰る?」
会社の同僚から、「今週も実家に帰省するのか?」と聞かれた。
「はい、もちろん帰省しますよ!」と答えた。
なんの変哲もない会話。
やはり、単身赴任者でも、家族のいる場所が、自分にとって“家”であり、帰る場所です。
ただいま!
新幹線で帰省、実家に到着。
玄関を開けたら、意識して「ただいま~」と言います。
なぜなら、ココが自分の家だから!
いってきま~す!
最終日、単身赴任先に移動する際、玄関先では、出勤でもするように「いってきま~す」と言います。
ちなみに、我が家では、お別れの「ハグ」でスキンシップします。
>>お別れの「ハグ」でスキンシップ。単身赴任でも家族円満になる秘訣
スポンサーリンク
実家に帰省の「行く帰る」エピソード
帰省中、娘が聞いてきた。
そして答えた

そして、最終日
パパの分別ゴミの仕分けに、妻が腹を立て、怒鳴ってきた!
早く、行ってしまえ〜

娘と顔を見合わせた

単身赴任者たちへお願い「帰省の挨拶」
帰省の際の、挨拶言葉、これからは意識して変えていきませんか?
- 実家に到着した時の挨拶は、「ただいま」
- 実家から単身赴任先へ移動する時の挨拶は、「いってきます!」
「帰省」とは、皆様の大切な家族が暮らす家に帰ることだから。
スポンサーリンク
補足(帰省の反対語は「離郷」)
帰省の反対は、Uターン?
ニュースなど、交通情報の際、帰省ラッシュが終わると、「Uターンラッシュが始まる!」とも言っています。
ただ反対語が急に英語になるのも妙な感じです。
ちなみに、あまり使いませんが、日本語としては、「離郷」だそうです。
単身赴任者としては、単身赴任先に行くことは、Uターンよりも、離郷の方があっているような気がします。
あらためて日本語は美しいものです。
皆さんは、どう思いますか?
最後に
いかがでしたか?
今回は「実家に帰省する時、「行く」と「帰る」。どちらの言葉を使いますか?」についてご紹介しました。
帰省の時の挨拶なんて、些細なことなのかもしれません。
ただ、そんな些細な言葉の違いで、心の居場所が決まるものです。
是非、ご参考くださいね。
こちらの「お別れは『ハグ』でスキンシップ」の記事もおすすめです。
>>お別れの「ハグ」でスキンシップ。単身赴任でも家族円満になる秘訣
関連記事
- 無言のコミュニケーション。妻と生活音で会話する単身赴任のテレビ電話
- 妄想デートプランは映画鑑賞。単身赴任で300km離れた妻との過ごし方
- 単身赴任による二重生活トラップ!記憶が混乱する「あるある体験談」
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ(市川毅)
*******************************