子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたは、写真をどのように飾っていますか?
ちょっと昔であれば、壁に直接ガビョウで付けていたでしょうか?
もし、あなたの住まいが賃貸であれば、壁の傷は、退去時にマイナス査定になり、壁紙の貼り替え費用を負担することになるかもしれません。
今回は、写真を壁に貼っても、壁を傷つけないアイテム「粘着ラバー」についてご紹介します。
目次
単身赴任者は、家族写真で癒される
子育てパパの、単身赴任生活は、皆さんが考えている以上に孤独感を味わいます。
まず喋らないので、口の中が粘つきます。
おそらく口臭も臭くなっていると思うのですが、その臭いを確認してくれる人もいません。
二重生活で最低限の暮らしをすると決め込んだ私も、がらーんとした空間は落ち着かないものです。(^^;
「家族写真」でタイムスリップ
そんな単身赴任の孤独時間を癒してくれるものは、はやり「家族写真」なのです。
- 生まれたばかりの娘の写真、
- 遊園地で遊んだ写真、
- ザリガニ釣りをした時の写真、
- 単身赴任先に遊びに来てくれた時の写真、
- 家族3人、写真館で撮った写真
こんな写真を見ていると、当時にタイムスリップし、癒されるものです。
賃貸アパートの壁を傷つけない粘着ラバーで写真を貼る
単身赴任先は、最小限の家具で暮らしている可能性が高いため、写真を飾る棚のスペースには限りがあります。
また棚があったとしても、最適な場所にあるとは限りません。
できれば何気に見上げた先に、家族写真があって欲しい物です。
それもお洒落に飾りたい!
そこで家族写真は、是非、壁に飾っていただく事をおすすめしたいと思います。
そこで問題になってくるのが、単身赴任先のアパートは、基本的に賃貸であること。
つまり壁を故意に傷つけることは退去の際のペナルティに繋がります。
(賃貸で無くても、できれば壁は傷つけたくないものですよね)
そこで壁を傷つけないアイテムが必要になるのです。
粘着ラバー「Blu・Tack(ブル・タック)」
以前、プロカメラマンのアシスタントをする機会があり、そのプロカメラマンが自らの写真PRのため、写真やポスターを壁に固定していた壁を傷つけないアイテムがこれです。
その粘着力は強く、多少重い物でも、壁を傷つけず固定できます。とは言っても、剥がすことも簡単で、壁に跡は一切残しません。
まさに、壁を傷つけないアイテムです。
また、この粘着力であれば、100均で販売しているような、軽めのフォトフレームなどは確実に取り付けることができます。
また剥がした際に、壁を傷つけない事から、何度でも貼り直しが可能なため、お洒落に、そして、お好みの配置へと写真を微調整しながら貼っていくことができます。
お洒落に写真を飾るためには、何度も貼る場所を修正する必要があるため、「壁を傷つけない」という条件は必須です。
【ワンポイント】
剥がした際に、壁に多少粘着ラバーが残る場合があります。
その際は、剥がした粘着ラバーで、ポンポンと叩くようにすると、壁に残った粘着ラバーを綺麗に取る事ができます。
単身赴任先のアパートの目の前は、海辺に面しているため、貝殻も一緒に貼り付け、お洒落なカフェのように飾ってみました。
写真を壁に貼っても傷つけない粘着ラバー「子供部屋編」
粘着力の高さと、剥がした際に、壁を傷つけない事から、活用範囲は広がります。
その一部をご紹介いたします。
夏の自由研究や、各種表彰状、覚えなければいけない漢字一覧表など、保管や、整理が難しい物は壁に貼っていただくのはいかがでしょうか?
多少、お洒落でなくても、子ども部屋ならご愛敬です(^^;
時には大胆に貼っていきましょう!
なぜなら、壁を傷つけないんですから!
安定感の悪い、娘の玩具(フィギュア)も粘着ラバーでお洒落に飾れます。
パパの趣味でもあったのですが、娘の成長に合わせて、購入していた麦わら帽子を想い出品として飾ってみました。
写真を壁に貼っても傷つけない粘着ラバー「応用編」
エアコンのリモコンなどを壁に固定するため、ネジも付属されている場合がありますが、賃貸でネジを使う訳にもいきませんよね?
こんな時も粘着ラバーで固定できます。
カーテンフックをネジで壁に固定していたのですが、石膏ボードであったため取れてしまいました。
こんな時も、粘着ラバーで簡単固定
そして壁は傷つけないです。
最後に
いかがでしたか?
今回は「写真貼りで壁を傷つけないのが決めて!粘着ラバーでお洒落を演出 」についてご紹介してまいりました。
単身赴任で寂しい一人暮らし、少しでも、寂しさが和らぐアイデアのご紹介でした。
是非ご参考くださいね。
こちらの「写真が絵画風になるプリント用紙」の記事もおすすめです。
>>キャンバス風に仕上げる写真用紙。自宅で作る油絵水彩タッチプリント
関連記事
子育てパパのカメラ講座を定期的に開催してます
本ブログでご紹介した「パパカメラ」の内容を中心に、カメラ・写真の楽しさを始め、「家族の素敵」を伝えていく写真講座を定期的に開催しています。
家族写真を撮るのが、たまらなく楽しくなる写真講座です(^^;
過去の講座レポート(アーカイブ)
家族が暮らす地域では、市民講師として、年に1回登壇しています。
カメラ講座の内容は、専門的な知識やテクニックのお話ではなく、カメラ・写真を通して、子育てを振り返る他には類の無い講座プログラムになっています。
簡単ではありますが、講座レポートも作成しています。
よろしければ、ご覧いただけると嬉しいです。
大変好評をいただいております「写真講座」は、パパ、ママ問わず、全ての子育てに関心のある方におすすめしたい講座です。子育て講座の一環として、出張登壇(無料)しております。子育ての笑顔を残す写真講座、是非ご活用ください。
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ
*******************************
子育てシーンに役立つ知識完全まとめ!
家族写真が撮りたくなるアイデア集
>>ただいま全知識をご紹介中!