子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
私が地域で開催している家族写真講座で良く聞かれる質問が・・・、
「初心者におすすめな一眼レフは何ですか?」
つまり、良いカメラとは、既に一眼レフと決めつけた上で質問されているんですよね。
そして、私はこのように答えます。
「初心者におすすめなカメラは、スマホのカメラです」
今回は「iphoneカメラをカスタマイズし、一眼レフを超えるカメラにカスタマイズするアイテム達をご紹介します。
目次
スマホのカメラが、初心者パパにおすすめな理由とは?
私は娘が産まれたのをキッカケに、初心者で一眼レフを購入!そしてカメラが趣味になりました。
もちろん、私と同じように、子どもの誕生で、初心者でカメラが趣味になったパパも多いいのではないでしょうか?
私は、その後、家族写真への関心がさらに深くなり、その撮影枚数が日に日に増えていき、週末ともなれば、2000枚を超える家族写真を撮影した実写版「たまちゃんのパパ」でした(^^;
■たまちゃんのパパとは・・・
ちびまる子ちゃんに登場するキャラクターで、主人公(さくらももこ)のお友達、たまちゃんのパパで、カメラを撮るのが大好き!「たまえ~!」と言いながら、娘をパシャパシャ撮りたがり家族に、呆れられたりするのが定番。
もちろん、プロカメラマンではなく初心者カメラマンです。
そして「レンズ沼」という言葉もあるように、各種アイテムを買い足していったのです!
総額は・・・、考えるのも怖くなるので割愛します(^^;
しかし、一眼レフカメラにも色々と問題もありました・・・
一眼レフカメラのデメリット
確かに一眼レフのカメラ性能は抜群で、その虜にハマると、一眼レフカメラ以外で撮影するなんて考えることすらできなくなりました。
しかし、一眼レフには大きなデメリットが・・・
とにかく重い!
パパとしては、小さな娘を抱っこし、その上で一眼レフを持つ!
さらに交換レンズを何個か入れたバッグの紐が肩に食い込みました。
「カメラの持ち過ぎ!」と随分、妻には注意を受けました(・_・;)。
正直なところ・・・
子育ても初心者のパパには、一眼レフカメラは、おすすめではありません。
スマホカメラのメリット
そんな時、時代は、ガラケーから、スマホ(iphone)へと切り替わっていき・・・
私のみならず、スマホのカメラ性能に感動された人は多かったのではないでしょうか?、
そして、その携帯性は、一眼レフと比較すれば、説明するまでもないですよね。
また最新のスマホであれば、一眼レフ並みの背景ぼかし機能や、一眼レフの機能にはないパノラマ撮影等、様々な機能がスマホのカメラにはあります。
スマホのカメラは一眼レフ超えるのは時間の問題と言われるくらいです。
つまり、子育て真っ最中のパパ(ママも)におすすめな初心者カメラは「スマホカメラ」なんです。
初心者におすすめなiphoneカメラのカスタマイズ「レンズ編」
とは言っても、初心者ではあるものの、趣味がカメラ!で定着した私は、まだまだ一眼レフを持ち歩いていました。
その最大の理由は、一眼レフによる超広角レンズによる迫力ある写真が大好きで、スマホのカメラでは、どうしても表現できないものでした。
>>超広角レンズの撮り方!まるでプロカメラマン!簡単迫力ある家族写真
もちろん、スマホレンズ(セルカレンズ)を装着することで、同様の写真は撮れるものの、その画質の低さや、ケラレが出てしまうデメリットで、満足のいくものではありませんでした。
iphoneカメラには本格的なセルカレンズ「SNAP!」がおすすめ
そこで、初心者のパパカメラマンに、ご紹介したいのが、本格的なセルカレンズ「SNAP!」です。
SNAP!シリーズは、iphone専用のセルカレンズにはなりますが、他のセルカレンズと比較しても、その本気度が違っています。
専用のスマホケースに着せ替えすることで、スマホのレンズと、セルカレンズのズレを無くし、最適なセッティングが可能です。
さらにケラレもなく、画質もクリアになります。
まさに一眼レフだけに表現が可能であった超広角レンズの表現が、ほぼほぼ再現することが可能です。(私の主観では、一眼レフ+超広角レンズとの違いは、ほぼ見分けがつきません)
そして、いよいよ私は一眼レフを持ち歩く理由がなくなってしまったのです。
ちなみにSNAP!対応のレンズのラインナップは充実していて、通常販売されているセルカレンズよりも、とても高価です。
余裕があれば、全て揃えたいところですが・・・
全てのレンズを購入すると、それはそれで奥様に注意されてしまうと思います。
よって、初心者のうちは、上記でもご紹介した広角域をカバーできるHDワイドレンズが、大変おすすめです。
商品名:BITPLAY bitplay SNAP!シリーズ/CLIP専用レンズ プレミアムHDワイドレンズ
iphoneへの装着イメージは下記のようになります。
通常のセルカレンズと比較しても、その大きさ、存在感は桁違いです。
このおすすめの状態で持ち歩いていたら、あなたは普通のカメラ初心者には見られないと思いますよ(^^;
それでは、このプレミアムHDワイドレンズのおすすめポイントをご紹介します。
まず、気になる「HD」とは「Hight Definition(ハイビジョン)」 の略で高精細度(映像のピクセル数が多いこと)を意味します。
ちょっと昔のお話ですが、2011年7月にアナログ放送(SD放送)が終了し、地上デジタル放送(HD放送)に移行していきました。
そしてHDによる番組収録を行うためには、テレビだけではなく、映像製作側のレンズもHD対応し、進化してきました。
また、プレミアムレンズシリーズはAR(反射防止)コートがされた 多層のガラスで構成される新しいレンズ構造を採用しています。
これにより、歪みを最小限に抑え、従来のモバイルフォトグラフィでは考えられなかったような繊細で美しい写真を残すことが可能になったのです。
iPhoneのみの場合に比べて約 2倍広い景色を写真に残すことが出来ます。
風景写真、旅行写真、建築写真、そしてグループショットを始めとする目の前の一瞬の全てを完全に写真に残すための最高のギアと言えるでしょう。
初心者におすすめ、プレミアムHDワイドレンズを使った作品例「サンプル写真集」
まだまだプレミアムHDワイドレンズでの作品例は少ないのですが、一部を紹介します。
セルカレンズにありがちな、ケラレもなく、画質もクリアで、私好みです。
一眼レフで撮影した写真と比べても遜色ないレベル!
プレミアムHDワイドレンズを装着した状態で、パノラマ撮影してみました。
約270度のパノラマ写真です。
スマホカメラは縦に持ち、横へスライドしていくので、縦方向にも超広角に撮影することができました。
今後もプレミアムHDワイドレンズで撮影した写真は掲載していきます!
お楽しみに!
最後に
いかがでしたか?
今回は「初心者におすすめなiphoneカメラ!一眼レフを超えるSNAP!カスタマイズ」についてご紹介しました。
少しだけ先輩パパの私から・・・
子育ての中で、パパの役割を考え直していくと、最終的に辿り着いた「パパにおすすめな初心者カメラ」は、SNAP!のカスタマイズでした。
是非、ご参考くださいね。
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ
*******************************