子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたの冷蔵庫が壊れたことは、ありますか?
今回は単身赴任の生活の中で得た知恵袋「冷蔵庫が壊れた時の対処法」をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
微妙に、保証期間を過ぎた冷蔵庫が壊れた場合の対処法
ある日、単身赴任で買い揃えた電化製品の1つ、「冷蔵庫」が、購入15ヶ月目で壊れました。
◇冷蔵庫の症状~
- 冷凍室は、氷が凍るのに2日はかかり!アイスクリームは溶ける!
- 冷蔵室は、なんとなく冷える?ビールは美味しくない温度?
保証書を見ると1年と書いてあり、ギリギリ、アウト!
スポンサーリンク
壊れた冷蔵庫の対処法①「修理依頼」
なんとなくパソコンを広げ、ネットショッピングなどで冷蔵庫を閲覧するものの・・・
まだ1年しか使ってないし~面倒だが、意を決し、カスタマーセンターに電話をしました。
これまで冷蔵庫が壊れた経験がないため、これからどんな対応になるのか、ドキドキしながらコール音を待った。
カスタマーセンターの対応としては・・・
- まず、修理業者が家に伺って、冷蔵庫を診断
- 修理を断っても出張料金5,000円発生
- 修理費用の相場は、およそ、13,000円~28,000円
※部品を取り寄せ、修理は後日
※壊れた冷蔵庫は、もともと30,000円
なんとなくだが、カスタマーセンターの人も、「新しく買っていただいた方が、良いかも!」と言いたげな感じが伝わってくる対応でした。
さてと・・・、
色々迷ったが、せっかく電話までしたし、なかば、勢いで「修理依頼」をお願いした。
スポンサーリンク
壊れた冷蔵庫の対処法②「修理業者の訪問」
後日、修理業者さんが訪問。
色々診断した結果、原因はコンプレッサー異常と判明しました。
修理業者さんの説明は・・・
「コンプレッサー交換は、非常に高額くなるので、冷蔵庫交換になります!」
「ゲ!すみません料金は、いくらになるのですか?」と恐る恐る聞いて見ると、「無料」とのこと。(保証はギリギリ超えていたような?)
修理代が無料の理由
修理代金が無料になる理由は、こうだ!
冷蔵庫は部品により、保証期間が異なっているとのこと。
コンプレッサーの部品は、「5年の保証期間」になっていた。
つまり心臓部といって良い部品の寿命は、製品そのものの寿命にもなってしまうため、冷蔵庫の寿命は最低でも5年は補償しているといった感じらしいのです。
よって、修理業者の出張費用も保証内となり無料。
そして新品の冷蔵庫へと交換になった。
確かに保証書を良く見ると、保障期間が2つありました。
ちなみに、他にエアコンも保証期間が2つある製品らしいです。
単身赴任、ただでさえ赤字生活!こんな知識が、役立つこともあるかと思い共有させていただきました。
最後に
いかがでしたか?
今回は「冷蔵庫が壊れた時の対処法。買い直す前に確認!5年間保証の部品」についてご紹介しました。
今回ご紹介したコンプレッサーの故障は、まず冷蔵庫の稼働音が大きくなります。
しかし、故障するにつれ、徐々に稼働音が大きくなるため、意外と気が付きにくいこともあります。
冷蔵庫が壊れたら、まず5年保証の部品の故障を疑ってみましょう。
ぜひご参考くださいね。
こちらの「家具家電付きアパート」の記事もおすすめです。
>>単身赴任は家具家電付きアパートから始めよう。失敗しない物件選び
関連記事(生活術)
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ(市川毅)
*******************************