子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたは家族写真を撮影するのに、スマホカメラか、やっぱり一眼レフなのか?悩んでいますか?
そこで今回は、スマホカメラを一眼レフのようにカスタマイズする「セルカレンズ」をご紹介します。
この記事を参考にすることで、スマホカメラの奥深さと楽しさを学べることでしょう。
スポンサーリンク
目次
スマホカメラをセルカレンズでカスタマイズ
お子様が誕生したので・・・、
- この機会にビデオカメラでも買おうかな?
- やっぱり一眼レフカメラだよな~
こんな事を言っていたのは、ひと昔前までのお話・・・
ご存知の通り、現在、スマホに搭載されたカメラの機能が、カメラの業界地図を塗り替えようとしてる!と言っても過言ではありません。
スマホで撮影した写真の美しさは、もの凄い勢いで進化していて、スマホカメラが一眼レフを抜くのも時間の問題!とも言われるのも納得できちゃいますよね?
しかし、現状のスマホカメラも一眼レフと比較すると、不得意な箇所もあります。
- 望遠が苦手
- 接写が苦手
逆に言うと、この2点のデメリットをカバーすると、一眼レフも叶わぬ、パパにおすすめのスマホカメラになるんです。
今回は、スマホカメラの弱点をカバーする「セルカレンズ」のおすすめ紹介です。
スマホのレンズの前に装着するレンズの事です。見たことありますよね?まさにスマホ用の交換レンズといったところ。広角レンズや魚眼レンズ、望遠レンズ、はたまた接写レンズ(マクロレンズ)などラインナップも豊富に販売されています。
セルカレンズをおすすめする理由(メリット&デメリット)
これから“セルカレンズ”をあなたにおすすめしていくのですが・・・、
もしあなたがプロのカメラマンとして、今後考えているのであれば、やはり一眼レフの購入を検討してくださいね!
ココで想定しているあなたとは・・・、
- 家族や風景など、ちょっとした撮影を楽しむ方
- 子育てがメインで、写真撮影は「ついでレベル」の方
- 今ひとつ、現状のスマホカメラに納得できていない方
つまり、この条件がセルカレンズの特徴でもあります。
セルカレンズのメリット
それではセルカレンズのメリットから解説していきたいと思います。
セルカレンズの携帯性
やはり、一眼レフと比較すると、圧倒的におすすめできる点は、そのセルカレンズの携帯性です。
あなたの一番の役割は子育てであり、写真撮影班では無いことは、まず理解しなければいけません。
つまり、カメラ機材が重くて、子育てに支障が出ては本末転倒になってしまいます。
セルカレンズの価格帯が安価
また、セルカレンズは比較的に安価であることもおすすめする理由のひとつです。
また安価ということで、気軽にお子様にも使わせてあげることもでき、色々な楽しみ方が広がります。
※子どもって、基本的にローアングルなので、斬新な写真を撮ってくるものですよ(^^;
セルカレンズのデメリット
続いて、セルカレンズのデメリットのご紹介です。
暗くなり鮮明でなくなる
一般的にレンズの枚数は少ない方が、明るく綺麗な写真が撮れます。
既にカメラとして完結しているスマホカメラのレンズの前に、さらにレンズを追加するということは、基本的には暗くなり不鮮明になるのです。
ケラレが発生する場合がある
ケラレとは、レンズの影です。
スマホカメラの画角(写せる範囲)よりもセルカレンズの画角の方が狭い場合に発生します。
この場合、ケラレた箇所をトリミング処理する必要があります。
スマホ+セルカレンズのおすすめ商品(オモシロレンズ)
それでは、お待たせいたしました。
あなたに、おすすめなセルカレンズをご紹介していきます。
広角レンズ+マクロレンズ(OLLplus+ ドイツ製高画質レンズ採用)
本サイトでも広角レンズの特徴として、迫力ある写真が撮れることをご紹介しております。
セルカレンズに広角レンズ機能が加わると、迫力ある写真撮影ができるだけでなく、自撮り棒いらずなどのメリットも加わります。
またセルカレンズ選びの際に重要なのは、レンズがガラスでできていることも重要です。
レンズがプラスティック等で作られていると、全体的にぼんやりとした写りになることがあります。
また日光などで、レンズが白く濁ることもあります。
■豆知識
ドイツ大手Schott社製のガラスレンズは、高級レンズメーカー”カール・ツァイス社”に素材を提供しています。
また、セルカレンズのラインナップも充実しています。
※広角でありながら、マクロレンズや接写に切り替えることが可能なんです。
顕微鏡レンズ(最大倍率250倍)
セルカレンズの中には顕微鏡として使える商品があります。
何と言っても、最大の特徴は倍率250倍に拡大することができます
さらに明るいLEDライトにより、薄暗い条件でも充分な明るさを確保できます。
お子様の、この夏の自由研究テーマは、小川に住む微生物の観察もおすすめできます。
また、髪の毛のダメージや、お肌のチェックなどにも使えそうですよね。【ママ必見】
天体望遠鏡(ペーパークラフト)
天体望遠鏡は、よほどの趣味でもない限り、持ってないですよね?
その天体望遠鏡が、ペーパークラフトのセルカレンズとして登場!
※発売当初、月面が綺麗に撮影できるとTVでおすすめしていた商品です。
お子様と一緒に手作りの楽しさを味わいながら、本格的な天体望遠鏡が出来上がます。
また顕微鏡としても使うことができるのも、おすすめです。
夏休みの宿題として、そしてキャンプで使うのも大変おすすめです。
望遠レンズ(Kenko REAL PRO)
一眼レフで望遠レンズを買う場合、そのお値段(数十万円)は子育てファミリーには少々手に届かないレベルになってしまいますよね?
でもセルカレンズの望遠レンズなら安心価格!親子でバードウォッチングなど、色々と楽しみ方も広がります。
パパカメラでご紹介するセルカレンズの望遠レンズは「Kenko REAL PRO」です。
天体望遠鏡や一眼レフカメラの交換レンズにも提供するKenko製です。
公式動画もご覧ください
拘りたいなら、この逸品(SNAP!PRO)
もはやスマホは電話としてではなく、カメラとして究極に拘ってみるのもおすすめです!
セルカレンズのデメリットとして、スマホカメラとセルカレンズがズレてしまい、うまく装着できないこともあります。
セルカレンズ用の、スマホケースに変えてしまうことで、セルカレンズもスマホにジャストフィットで装着が完了できるので、大変おすすめです。
パパとしての拘りを見せたいものです。
私は、iphoneXと組み合わせてます
スマホ×光学機器撮影用アダプター(SNAPZOOM II)
もし、既に双眼鏡、天体望遠鏡、顕微鏡などをお持ちであれば、それらをセルカレンズに変えてしまうアダプターもおすすめです。
■双眼鏡をお持ちであれば・・・、
■フィールドスコープをお持ちであれば・・・、
■顕微鏡をお持ちであれば
■天体望遠鏡をお持ちであれば・・・、
お気に入りの光学機器が、セルカレンズに変わってしまうおすすめアイテムです。
最後に
いかがでしたか?
今回は「スマホ+セルカレンズのおすすめ!一眼レフよりコレを買え【パパ必見】」についてご紹介してまいりました。
パパカメラとしては、少しでも素敵な家族写真が撮れるよう、様々なアイデアやアイテムをご紹介しております。
ただし、子どもと遊ぶ時は全力で遊んで欲しいものです。
大きな一眼レフを抱えて撮影するのも良いのですが、あなたに、もっとやって欲しいことは、子どもと「全力」で遊んで欲しいのです。
今回ご紹介したセルカレンズは、そんなパパにおすすめのアイテムです!
是非ご参考くださいね!
こちらの記事も「子どもと全力で遊ぶ」時にお勧めな撮影方法です。
>>ノーファインダー撮影の4つのメリット大公開!これでチャンスは逃さない
関連記事
子育てパパのカメラ講座を定期的に開催してます
本ブログでご紹介した「パパカメラ」の内容を中心に、カメラ・写真の楽しさを始め、「家族の素敵」を伝えていく写真講座を定期的に開催しています。
家族写真を撮るのが、たまらなく楽しくなる写真講座です(^^;
過去の講座レポート(アーカイブ)
家族が暮らす地域では、市民講師として、年に1回登壇しています。
カメラ講座の内容は、専門的な知識やテクニックのお話ではなく、カメラ・写真を通して、子育てを振り返る他には類の無い講座プログラムになっています。
簡単ではありますが、講座レポートも作成しています。
よろしければ、ご覧いただけると嬉しいです。
大変好評をいただいております「写真講座」は、パパ、ママ問わず、全ての子育てに関心のある方におすすめしたい講座です。子育て講座の一環として、出張登壇(無料)しております。子育ての笑顔を残す写真講座、是非ご活用ください。
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ
*******************************
子育てシーンに役立つ知識完全まとめ!
家族写真が撮りたくなるアイデア集
>>ただいま全知識をご紹介中!