子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
本記事では、あなたが単身赴任に繋がる辞令を受けた段階で、こちらへ訪れたと仮定し、お話させていただきます。
今回は、「単身赴任で必需品のように見えて、必需品でないもの、ちょっと考えて欲しいもの」について、単身赴任実践者よりアドバイスさせていただきます。
スポンサーリンク
目次
単身赴任で必需品でないもの!それ本当に必要ですか?
あなたは今、単身赴任の辞令を受けたと同時に、多額の支度金も、会社から受け取っていませんか?
あなたが、どんなに節約型の人間でも、支度金は、心のどこかで余剰金のような扱いになっていませんか?
働いて稼いだお金は、節約して使いますが、余剰金は、結構大胆に使ってしまうものです。
もし、あなたが単身赴任に伴う準備を始める前であれば、是非ご参考にしていただきたいお話です。
「ベッド」それって本当に必要ですか?
私も迷わず、支度金でベッドを購入しました。
でもそれって本当に必要ですか?
昔の日本はベッドの文化はなく、私も娘ができた10年程前からベッドを使うようになりました。
つまりそのベッド、必要ないかもしれませんよ!
ちなみにベッドを必需品として買いたくなる気持ちですが、あなたの心のどこかに、単身赴任生活を多少、お洒落に暮らしたいとの気持ちもありませんか?
ひとまず、最初に買うことはせず、単身赴任の生活をする中で、様子を見ましょう。
★ベッドの節約金額:3万円~5万円
「タンス」それって本当に必要ですか?
「タンス」も当然、必需品に見えてませんか?
「タンス」が無いと、部屋中に服が散らかってしまうと思っていませんか?
安心してください!「タンス」があったところで、部屋中に服が散らかります。
あなたは、すぐに気付くでしょう!タンスに、あなたの服を入れてくれていたのは奥様ではなかったですか?
単身赴任には当然ですが、奥様は付いてきません。
おそらく洗濯した服をタンスに入れるようなことはせず、物干しから直接、撮って着る生活になりますよ。
タンス代わり「マイバスケット」
とは言っても、あなたは意外と几帳面な方かもしれませんし、洗濯した服は、ちゃんと畳んで、どこかへ収納したいと思われているのであれば「マイバスケット」がお勧めです。
マイバスケットとは、スーパーでレジ袋削減を目的として、1つ400円弱販売されているカゴです。
このマイバスケットに洗濯物を入れて、クローゼットに収納するのはいかがでしょうか?
しかも通常であれば、マイバスケットは、1つあれば良いのですが、使い勝手も良いので、2つ、3つと買い足しておきましょう。
マイバスケットの優れたところは、必要無くなった時、買った時と同額で払い戻しがあるのをご存知ですか?
つまり、レンタルという感覚です。
ただし、必要以上に購入するのはNGです。
本来のエコバックとしてご利用いただく前提の上でのお話です。
是非、マイバスケットお勧めです!
★タンスの節約金額:1万円~2万円
★マイバスケット:@400円前後(ただし同額で買取あり)
スポンサーリンク
「勉強机」それって本当に必要ですか?
私も支度金なんて無かったら、当然買ってなかったと思います。
冒頭でもご紹介したとおり、私は、支度金で気持ちが大きくなってしまい、なんと!購入してしまいました。
結果、どうなのか?
その勉強机、必要無いですよ!ほぼ食卓で事務作業はします。
逆に食卓は必需品です。
ご家族が、あなたの単身赴任先に遊びにくることも想定し、少し大きめの食卓を選びましょう。
そして、あなたの食卓は、単身赴任生活のほどんどを過ごす場所になる可能性が高いのです。
「ソファ」それって本当に必要ですか?
私の場合、1人掛け用のソファを購入しましたが、ほとんど使っていません。
もともと、ソファでうたた寝をするのが好きな性分なのですが、単身赴任生活、このブログを書いたりと、ソファを使わない生活スタイルになりました。
ちなみに、ソファの前にあるローテーブルも必需品ではなく、物置になっています。
★ソファ:1万円~2万円
★ローテーブル:1万円
「棚」それって本当に必要ですか?
もちろん、あれば便利ですよ!しかし必需品ではありません。
棚が無ければ、地べたに置くと思われるかもしれませんが、タンスでご紹介したマイバスケットを活用しましょう。
それでも、家族写真のフォトフレームでも飾りたいと思ったら、粘着ラバーで壁を活用しましょう。
★棚:5千円~1万円
「テレビ」それって本当に必要ですか?
テレビ!必需品に感じますよね?特に寂しさが予想される単身赴任生活、寂しさを紛らわせるのに必要なのかもしれません。
ただ、焦って、最初に買わなければいけない必需品リストからは外してみるのはいかがでしょうか?
あなたのライフしタイルは、それまでと大きく異なった物になります。
また昨今、インターネット等の普及により、テレビ離れとも聞いたことはありませんか?
もしかすると、本当はあなたもテレビは必要無いのかもしれません。
ちなみにメリットとして、NHK受信料の支払い義務も当然ですが無くなります。
★テレビ:3万円~10万円
★テレビ台:1万円
「小物関係」それって本当に必要ですか?
トイレの下に敷くマット!これは妻が持ってきてくれたのですが、男性の一人暮らしには、やはり使いません。
ただ・・・
家族が単身赴任先へ遊びにくると、妻が敷くので、妻の心遣いが伝わるアイテムになります。
しかし基本的に、必需品ではありません。
スポンサーリンク
単身赴任の必需品「絶対に必要な物」
今度は単身赴任で、絶対に必要な物(必需品)についてご紹介したいと思います。
とは言っても、あなたの生活スタイルは独特なのかもしれませんので、備考で必需品でなくなる場合をご紹介します
■単身赴任で本当に必要なもの「大物の家具・家電」
必需品(家具家電編) | 備考 |
寝具 | これは必需品です |
食卓(ダイニングテーブル) | これは必需品です |
部屋の照明 | 寝室は必要ないかもしれません |
掃除機 | 安価な掃除機でOK(決して拘るな!) |
エアコン | 備え付けがあればOK(各部屋には必要なし) |
カーテン | 覗かれる立地でなければ必要なし |
電子ケトル | コーヒーなど意外と便利 |
電子レンジ | 自炊しない場合は、なおさら必要 |
冷蔵庫(単身用) | 自炊する気がないのであれば要検討 |
ガスコンロ | 自炊する気がないのであれば要検討 |
洗濯機 | 単身赴任期間が短く近くにコインランドリーがあれば要検討 |
■単身赴任で本当に必要なもの「日用品」
必需品(日用品) | 備考 |
トイレットペーパー | これは必需品です |
シャンプー・ボディ石鹸 | これは必需品です |
歯ブラシ・歯磨き粉 | これは必需品です |
ごみ袋 | 指定のごみ袋があれば必需品です(ごみ箱は要検討) |
洗濯用洗剤 | 洗濯機を買わなくても必需品です |
食器用洗剤&スポンジ | これは必需品です |
■単身赴任で本当に必要なもの「キッチン用品」
必需品(キッチン用品) | 備考 |
包丁・まな板 | 自炊する気がないのであれば要検討 |
フライパン | 自炊する気がないのであれば要検討 |
鍋 | 自炊する気がないのであれば要検討 |
ザル・ボウル | 自炊する気がないのであれば要検討 |
単身赴任での必需品が揃ってる「家具家電付きアパート」
単身赴任の初期投資でもある、必需品の拘り過ぎて、何も購入できなくなってしまう場合もあるかもしれません。
そのような場合は、家具家電付きアパート物件の選択肢も検討ください。
-
-
単身赴任の物件選び!/家具家電付きアパートをおすすめする理由
子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です! あなたはホテルを利用した時、家具家電がオプションだったら驚きますよね? あたり前ですが、ホテルには、家具家電は付いてます。そして、もし家具家電が付いていな ...
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「単身赴任で必需品ではないもの大公開!【単身赴任実践者の警告】」についてご紹介してまいりました。
あなたが会社から転勤に伴う支度金が出た場合は、特に要注意です。
なぜなら、その臨時ボーナスで、大きな気持ちになってしまい、単身赴任のストレス解消と重なり、かなり無駄遣いをしてしまう可能性が高いからです。
まさに私は、その無駄遣いをしてしまった本人です。
あなたはこれから、二重生活、帰省費用、課税など様々な要因で、基本的に負担増となる単身赴任生活が始まるのです。
そしてあなたの購入したものは、単身赴任が終了した際は不用品になることも忘れずに!
お財布の紐をゆるめずに、慎重な買い物に心掛けてください。
こちらの「単身赴任の生活費」の記事もおすすめです。
>>単身赴任パパが生活費の実態と具体的な8つの節約方法を語ります!
関連記事(生活術)
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ(市川毅)
*******************************