子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたは家族写真が下手で悩んでいるのですか?
それは、あなたに家族写真を撮る目的が無いからかもしれません。
そこで今回は、実際に私の写真を撮る目的(原点)について、ご紹介したいと思います。
この記事を参考にすることで、確実に写真が上手になることでしょう。
スポンサーリンク
目次
写真を撮る目的
私は、家族とのお出かけには、必ず一眼レフを片手に出かける習慣がありました。
普段の生活、どんな場面も撮り逃したくなく、近くのスーパーへの買い物にも一眼レフを持参していた程でした。
まさに・・・
ちびまる子に出てくる
“たまちゃんのパパ”
まあ、タマちゃんのパパ同様、多少、家族からの反発も受けつつではありましたが、おかげさまで、当時の多くの写真コレクションがあることで、単身赴任の寂しさも多少和らぐことにも繋がっています。
キッカケは、“保育園の連絡帳”
こんな私も、娘の生まれた瞬間から、多くの家族写真を撮影する習慣があった訳ではありません。
娘が生まれた直後、保育器に入る娘の写真は、たまちゃんのパパらしからぬ写真枚数!しかも、義理の母に、「写真、撮らないの?」と言われる始末・・・
そんな私が、写真を撮る目的を見つけたのは、それから随分あとの事・・・
キッカケは、保育園の連絡帳(娘は1歳)。
本来、保育園の連絡帳とは、保育園の先生と保護者の間で、子どもの体調管理を伝えあうものです。
ある日・・・
家族旅行で欠席する旨を、連絡帳で伝えたところ、保育園の先生から、『旅行のお話、楽しみにしてますね~』と、連絡帳に書いてあったのです。
当時、目がクリクリとした、可愛い保育園の先生、まる文字で、何とも愛らしい文章が、当時も、おじさんである私に火を付けたのです。
そしてなんとか、その先生に旅行の楽しさを伝えたく、旅行先での写真をシールに加工し、その連絡帳に貼って、お伝えしていたのです。(^^;。
まさに、パパと保育園の先生との交換日記!と勝手に勘違いしてました(笑)。
つまり、私の写真の最初の目的(原点)は、保育園の先生に伝えるためだったのです。
よって、少しでも良い写真が撮れるよう、努力したものです。
スポンサーリンク
今風?写真を撮る目的はSNS?
それから時が流れ、現在、私も含め、皆さんの多くが写真を撮る目的にしているのは「SNS」ではないでしょうか?。
そしてSNS投稿のモチベーションを支えているのが、流行語にもなった“インスタ映え”です。
“インスタ映え”とは、少しでも素敵な写真で他人と情報共有したい時に発生する、人が写真に込めた願望です。
写真を撮る目的は、「今」も「昔」も同じ願望
手段は変わっても、写真を撮る目的は「今」も「昔」も同じ願望です。
私のモチベーションは、インスタ映えと同じ感覚で、「少しでも保育園の先生に、素敵な写真で休日の様子を伝えたかった」というモチベーションが働いたのです。
写真を撮るモチベーションには、目的が必要
また、写真を撮る目的には、その人にあった“インスタ映え”のような感覚のモチベーションが必要です。
つまり、素敵な写真を通して、人に伝える楽しさ(アイテム)が必要なのです。
写真を撮る目的がないパパさん達
昔、私は写真講座の講師をした際、写真を撮影する習慣が持てないと悩んでいるパパさんが多くいらっしゃいました。
彼は、旅行に行っても「写真を撮らなければ!」と意識はしているものの、結局、ほとんど写真を撮らずに旅行から帰ってくるそうです。
つまり、彼には写真を撮る明確な『目的』がないのです。
そんなパパ達に、私の保育園の連絡帳アイデアを紹介しましたが、彼らには、ピン!と来ないらしく、興味を抱くことはありませんでした。
つまり、写真の目的には向き不向きがありますので、最終的には自分で探す必要はあります。
写真の目的を失えば、写真は面倒臭い!
週末2,000枚の家族写真を撮っていた、たまちゃんのパパみたいな私でも、おそらく写真を撮る目的(保育園の連絡帳)と出会えなかったら、そんなにカメラを握る事は無かったと思います。
なぜなら、写真を撮る行為は、非常に面倒臭いからです。
私の正直な気持ちは・・・
- 美しい風景は、ボーっと見ていたいものです
- 運動会で頑張る娘の姿は、生で見たいです
- 集合写真で、「みなさん写真撮りますから集まってください~」なんて面倒です
この写真を撮る面倒臭さを超える写真の目的ができた時、あなたの写真の撮影枚数は飛躍的に多くなり、写真が上手になってくるのです。
そんな写真を撮るモチベーションアップの話をメインとした写真講座を定期的に開催しています。
なんと、私が講師として登壇します(^^)。
子育てパパのカメラ講座を定期的に開催してます
本ブログでご紹介した「パパカメラ」の内容を中心に、カメラ・写真の楽しさを始め、「家族の素敵」を伝えていく写真講座を定期的に開催しています。
家族写真を撮るのが、たまらなく楽しくなる写真講座です(^^;
過去の講座レポート(アーカイブ)
家族が暮らす地域では、市民講師として、年に1回登壇しています。
カメラ講座の内容は、専門的な知識やテクニックのお話ではなく、カメラ・写真を通して、子育てを振り返る他には類の無い講座プログラムになっています。
簡単ではありますが、講座レポートも作成しています。
よろしければ、ご覧いただけると嬉しいです。
大変好評をいただいております「写真講座」は、パパ、ママ問わず、全ての子育てに関心のある方におすすめしたい講座です。子育て講座の一環として、出張登壇(無料)しております。子育ての笑顔を残す写真講座、是非ご活用ください。
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ
*******************************
子育てシーンに役立つ知識完全まとめ!
家族写真が撮りたくなるアイデア集
>>ただいま全知識をご紹介中!