子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたは、年賀状や、暑中お見舞いなどのお手紙を、今年はどんなアイデアで作ろうか悩んでいるのですか?
そこで今回は、年賀状や暑中お見舞いに、家族写真を載せる時、ちょっとしたアイデアをご紹介します。
このアイデアを参考にすることで、今までにない、お手紙ができることでしょう。
スポンサーリンク
写真と言葉で伝える年賀状アイデア
写真にはメッセージ性がありますが、その思いを写真と言葉で伝えることを、ご紹介してまいりました。
>>写真にコメント入れるのには意味がある。未来に伝える家族アルバムとは
この記事のポイントは、既に撮影した写真を見ながら、後付けで、メッセージを考え、添えていくものでした。
今回ご紹介するのは、メッセージを付けるのは後付けではあるものの、写真にメッセージが付くことを前提に撮影する写真アイデアです。
家族写真を使った年賀状のアイデアとして、大変お勧めです。
スポンサーリンク
年賀状写真アイデア「吹き出しを、持って撮影」
撮影方法は簡単です。
A2サイズ程度の白いボードを持って撮影するだけです。
白いボードとして最適なのは、ハレパネ等があれば最適です。
軽い素材のため、お子様にも色々な持ち方でチャレンジいただけます。
またダンボールに白い紙を貼っていただいてもOKです。
ただし白いボードが小さすぎると、目立ちにくくなるため、ある程度の大きさが必要です。
そして、何となくでも良いので、年賀状をイメージして撮影してみましょう!
【編集前】
まず、こんな感じで持ってもらいます
年賀状写真アイデア「メッセージボードに言葉を入力」
そして写真を加工できるソフトを使い、白いボードの上にメッセージを上書きしていくのです。
特別なソフトがなければ、パワーポイント、エクセルなどでも文字を書いていくことは可能です。
(年賀状ソフトも編集できると思われます)
【編集後】
この言葉なら、いつでも使える挨拶状になりますね
年賀状を意識するのであれば、定番の言葉をひと言入れても良いかもです。
通常の写真に吹き出しを付けて、メッセージを書いていくよりも、写真の中の人が実際に持っている吹き出し(メッセージボード)に書いてあるメッセージの方が、その人の意志を感じ、強いメッセージとして伝わってくるものです。
年賀状写真アイデアの応用編
最近はFacebookやインスタグラム、ツイッターなどで、年賀状代わりにしている方も多いと思います。
このような場合は、今回ご紹介した写真をSNSに添えていただくのも、面白いかもしれませんね。
また年賀状以外のご挨拶(暑中見舞い、クリスマスカードなどの季節ごとのご挨拶状)にも大変お勧めです。
いつもと違った、ご挨拶になること間違い無し!
最後に
いかかでしたか?
今回は「アイデア写真で年賀状がグンとよくなる!ボードを吹き出し代わりに!」についてご紹介してまいりました。
是非、来年の年賀状のご参考にしてくださいね。
こちらの「家族アルバムの作り方」の記事もおすすめです。
>>世界でひとつの家族アルバムの作り方。家宝度200%のアイデア4選
関連記事(パパカメラ)
子育てパパのカメラ講座を定期的に開催してます
本ブログでご紹介した「パパカメラ」の内容を中心に、カメラ・写真の楽しさを始め、「家族の素敵」を伝えていく写真講座を定期的に開催しています。
家族写真を撮るのが、たまらなく楽しくなる写真講座です(^^;
過去の講座レポート(アーカイブ)
家族が暮らす地域では、市民講師として、年に1回登壇しています。
カメラ講座の内容は、専門的な知識やテクニックのお話ではなく、カメラ・写真を通して、子育てを振り返る他には類の無い講座プログラムになっています。
簡単ではありますが、講座レポートも作成しています。
よろしければ、ご覧いただけると嬉しいです。
大変好評をいただいております「写真講座」は、パパ、ママ問わず、全ての子育てに関心のある方におすすめしたい講座です。子育て講座の一環として、出張登壇(無料)しております。子育ての笑顔を残す写真講座、是非ご活用ください。
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ
*******************************
子育てシーンに役立つ知識完全まとめ!
家族写真が撮りたくなるアイデア集
>>ただいま全知識をご紹介中!