子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
今回は妻に書いてもらいました。空の巣症候群
なにやら、私(パパ)の空の巣症候群の対策を考えてくれているようです。
スポンサーリンク
空の巣症候群の対策法に「夫婦deデート」
現在、私は失業5ヶ月目に突入した。
前職は14年務めていたこともあり、そして我が家の稼ぎ頭ではないということもあり、ある日、旦那にも相談せず会社を辞めた。
旦那に相談しなかったのは、単身赴任で毎週帰省する交通費で、家計を圧迫中の今。タイミングも悪く、旦那が良い顔はしないと思ったからだ。
さらに、旦那を説得する労力も私には無く、とにかく会社を辞めたい衝動にかられてしまったのです。
しかし、最初、旦那は多少、驚いたものの、すぐに妻の失業におけるメリットも感じたらしく、最近は私の失業を楽しんでもいるようです。
ママの失業メリット
私が会社を辞めたメリットとして、帰省中の旦那と一緒の時間を過ごすことが、多くなったことです。
そして旦那は、私と一緒の時間を楽しむようになっていたように思います。
ある日、旦那が誘ってきた。
『今日、外で、ランチでもする?』
考えてみると、娘が生まれてから、全てが家族3人で行動するのが、あたり前になっていて、夫婦2人だけで行動するという概念すら無くなっていました。
とは言っても、旦那からのランチの誘いを、今更、嬉しくもない!と言ったら嘘になる。
そして、いつもより念入りに化けてみた。
久しぶりの、夫婦deデート
何年ぶりだろう?・・・
お洒落なレストランで、アルコールも頼んでみた。
最初は娘の話、そして、将来について話し合った。
そのお店のお勧めで、生牡蠣を頼んでみた。
生牡蠣が苦手な旦那は、不気味そうに覗いてくる。
そして、何故か、カメラに撮っていた。
お互い年は取ったが、遠い昔の旦那とのデートを思い出し、白髪は増えたものの、変わらぬ旦那が、そこにいた。
旦那が、ボソッと言ってきた。

でも、あと何年かたったら、子どもは家を出ていって、また2人に戻るんだよね~
空の巣症候群の予備軍にご注意を!
私は旦那に聞いてみた。
『空の巣症候群って聞いたことある?』
旦那

空の巣症候群とは・・・
(からのすしょうこうぐん、empty-nest syndrome)
40代から50代の女性によく見られる抑うつ症状。子育てが終わり、子供が家を巣立っていったあたりからこの症状が出てくることが多いためこう呼ばれる。燃え尽き症候群、五月病などとも似通ったもの。
子供が自立し、夫は仕事で忙しく構ってくれず、夫婦生活もないに等しくなり、涙もろくなり、夫の定年が近いというと、退職、即離婚といった方に展開していくこともある。
引用元:ウィキペディア:空の巣症候群より
私達は結婚10年は子供無し、いわゆる不妊夫婦でした。
子供のいない夫婦2人の生活は、他の夫婦よりも慣れていると言いたいところだが・・・
旦那は子供ができると、性格も少し変わり、娘に依存傾向のあるように思えます。
なんとなくではあるが、旦那は、空の巣症候群の予備群に見えてしまう今日この頃。
スポンサーリンク
旦那が続けて言った

でもホントに、短い期間なんだよね~?来年娘は10歳、もし20歳で家を出るとしたら、3人家族の時代は半分終わってしまったんだね~。
20歳より早く、「一人暮らしをしたい!」って言われたら、どうしよ???(-.-)
空の巣症候群の対策法
私は、空の巣症候群の対策法を1つ、旦那に提案してみた。
『では、リハビリがてら、来週の帰省も、一緒にランチしてみますか?』
旦那・・・

拍子抜けするほど、あっさりと、私の提案した「空の巣証拠群の対策法」を、旦那は受入れた。
私の失業で、思わぬ結論にたどり着いた旦那。
しばらくは、豪華ランチが期待できそうです。(^^;
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:単身赴任の妻
*******************************
最後に
いかがでしたか?
今回は、妻のブログ「空の巣症候群への対策法。子育て期間中からの夫婦deデートが決め手!」についてご紹介しました。
空の巣症候群の要因として、夫婦関係のストレスが26.9%も関係している調査結果もあります。
子供が巣立つ前から、空の巣症候群の対策法は必要のようです。
あなたも、是非、ご参考にしてくださいね。
こちらの記事もワンオペ育児でおすすめです。
>>単身赴任によるワンオペ育児で問われる「旦那の家事への貢献度」とは
関連記事(ママのブログ)
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ(市川毅)
*******************************