子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
私の妻も、単身赴任のパパを持つ妻として、ブログを書くことにしました。
今回は、「旦那を自慢する単身赴任妻の心理」がテーマです。
スポンサーリンク
目次
ママ友に有名な旦那を、自慢する心理とは
ママ友から、良く言われる言葉に・・・
『ご夫婦、仲が良いわよね~うらやましい~』とよく言われる。
いきなり、“のろけ?”から始まってごめんなさい。
最初は、旦那が単身赴任中で、母子家庭状態の私に、気を使ってくれているのかと思っていました。
しかし、あるママ友に、こう言われたのです。
『・・・だって、いつも旦那さんの自慢ばかりしてるじゃん・・・』
そんなつもりは少しも無かった。
むしろママ友との会話の中では、旦那を自慢するどころか、けなす話の方が多かったような気がします。
でも、確かに、思い返してみると、「自慢」言っているのかもしれない。
少なくとも、他のママ友よりは、会話の中に、旦那が登場してくる回数は、はるかに多いのかもしれないのです。
まあ、旦那自身も、地域に社交的で、ママ友にも友好的。
結構、有名ということも関係している。
(特に、美しいママ友には、デレデレ状態でした(-_-;))
スポンサーリンク
地域でも有名な、自慢の旦那(でも会社では?)
妻である私には、会社での旦那の活躍は確認がしづらいのですが、おそらく、会社での活躍は薄いと察している。
つまり会社では“役”が無い平社員の旦那。
しかし地域では、様々な“役”を引き受けて活躍していた。
つまり地域での活躍は、私のママ友も含め、分かり易いのかもしれません。
そして、旦那はママ友のお子さん達を、まとめて預かり、よく遊んでいるのも、ママ友のウケが良くなる要因だったのかもしれません。
スポンサーリンク
旦那自慢の心理は、「私の旦那を忘れて欲しくない」
まとめると・・・
他のママ友よりも、私が、旦那を自慢しているように聞こえてしまうのは・・・、
- 旦那が、会社で活躍しているのか?
- 地域で活躍しているのか?
の違いかもしれません。
(妻としては、もう少し会社での活躍も期待したいところですが~)
つまり、地域で活躍していた旦那は、ママ友や地域で有名。
だから、話題に出しやすいのかもしれません。
旦那を知らないママ友にも旦那を自慢する
しかし、そんな旦那が、単身赴任によって、ある日、地域から消えてしまったのです。
毎週帰省してくる旦那ではありますが、それでも、徐々に、旦那を知らないママ友が増えてきているのも事実です。
そして、私の旦那を知らないママ友にも、私は旦那の話(自慢?)を、よくしている自分に気づくのです。
なぜなら・・・、
心の片隅で、ママ友に対し、地域に対し、『私の旦那を忘れないで~』と話題を出し続け、訴えているのかもしれません。
単身赴任によって、いなくなってしまった旦那。
せめて、ママ友や地域から、忘れ去られない為に・・・
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:単身赴任の妻
*******************************
最後に
いかがでしたか?
今回は妻のブログ「旦那を自慢する単身赴任妻の心理。だって忘れて欲しくないんだもん!」についてご紹介しました。
パートナーを自慢する心理といえば、私も遠く離れた単身赴任先で、妻と娘の自慢話は、良くしています。
よって、今では、私の妻や娘を知らない職場の同僚の中でですが、「仲良し家族」として、認知されるようになりました。
単身赴任を肯定するわかではありませんが、冷静にお互いを見つめ合えるのも単身赴任です。
皆さんも、パートナーのこと、ちょっと自慢してみませんか?
そして、そのパートナーに感謝する気持ちを言葉にしてみましょう!
ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事も「単身赴任を選択した理由」でおすすめです。
>>転勤で単身赴任を選択した旦那。家族帯同を大切にしていたのに何故?
関連記事(ママのブログ)
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ(市川毅)
*******************************