子育てパパの単身赴任ブログ運営者の市川です!
あなたは、今までに「挫折」を味わった事はありますよね?
逆に、挫折をした人を、慰めた経験もありませんか?
今回は、娘の挫折を慰める妻の言葉が、単身赴任で挫折中の自分にも響いたお話です。
スポンサーリンク
娘の挫折と妻の名言
小学校1年生から続けている、娘の習い事は、地域が主催している「ミュージカル」。
当初、娘の、引っ込み思案を少しでも、直したく、嫌がる娘をオーディションに連れて行ったのを、昨日の出来事のように思い出します。
市民ミュージカルということもあり、オーディションはあるものの、参加すれば全員合格!
そして最初1ヶ月は、娘を引きづって行くありさまでした。
しかし、ある時、そんな娘は「早く舞台の上に立ちたい!」と言い出し、ミュージカルにのめり込んでいくことになりました。
最初は小学校1年生と言うこともあり、セリフもわずか!
ミュージカルの先生達からも、「舞台に立っているだけで、周りを、こんなにソワソワさせる子は初めて!」と言われる始末・・・(^^;
しかし、何事も継続が大切!をモットーにしている娘は、2年、3年と、常に脇役ではあるものの、辞めることなく続け、徐々にセリフも増えていったのです。
娘の挫折
そして、今年、4年目。
あの泣きながらミュージカルに通った1年生の娘が、歌もダンスも大好きになり、自信を付けていました。
そんな娘が言うのです。
歌もダンスも好きになったし・・・なんか今年こそ脇役じゃないような気がするの!さすがに主人公は難しいかもしれないけど~、主役級は行けそうな気がするのよね~

自身たっぷりの娘が、とても微笑ましく見えて、娘の成長を感じました。
配役決定日!

主役メンバーになれた?〇〇役なんて、お前向きのような気がするんだよね~
そういうと、娘は肩を落とし、ソファーに座ったまま、グッタリとしていた。
妻から聞いたのですが・・・
今年も脇役だったみたい。それもセリフが昨年よりも減ったらしく・・・
逆に今年初めての子が主役級だったりして、さすがに落ち込んでるんじゃない?
なんか辞めたいんだって・・・

今年の配役に大きな期待感を抱き、はしゃいでいた娘の姿を見ていただけに、親としても、なんと声をかけて良いものか?分からなくなってしまった。
妻の名言
そんな娘に、妻は優しく話しかけていた。
あのさ~、世の中は平等じゃないんだよ!
今の学校は、なんか「平等」を意識してるよね~。
運動会で順位を付けないとか・・・通信簿も、ザックリしてて、自分が、全体のどのくらいの所にいるのかも分からない。
でもね、学校を出て、社会に出たら、そこは平等じゃない実力社会!
昔は、年功序列で出世や給料も、余程のことが無い限り、平等に出世、給料も上がったけど、今は違う。
実力社会とは、実力が有る無しで平等に評価している社会のこと。
あなたは、1年生から、学年が上がるにつれて、出番とセリフが自然に増えると思っていた!でも、そんな平等は、学校ではない、実力社会には通用しないのよ!
その事を、社会人になる前、しかも小学校4年生で知ったんだよね?
それって、凄いと思うんだけどな~

妻と娘のやりとりを見ながら、自分を振り返ってみた。
そして、私もどこかで単身赴任を、「挫折」として受け止めている自分がいる。
スポンサーリンク
単身赴任の挫折を慰める、偉人たちの名言集
娘を慰める妻は、妻の言葉で、頷いている私を、ちらちらと見ていた。
そして妻は、「偉人たちの名言集」をネットで検索し、話し出した。
挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。
※アルベルト・アインシュタイン機械技術の分野にいちばん必要なのは挫折の歴史である。私はヘマな失敗例を集めた書物がほしい。
※サミュエル・スマイルズ今まで出会った中で最も美しいと感じたのは、挫折や苦しみ、誰かを失う悲しみを経験し、そこから這い上がってきた人。彼女たちは人生を本当に理解している。人の儚さ、他人とより良い関係を築くためには相手を尊重し、常に優しく、そして愛情深くあることが重要だということを噛みしめて生きている。美は1日にして成らずなのよ。
※エリザベス・キューブラー・ロス一番の誇りとは、失敗を経験しないことではなく、挫折の度に立ち上がることだ。
※孔子人間に挫折や失敗はつきものである。問題は、そこから教訓と成功の糧を引き出せるか否かである。
※ナポレオン・ヒル私は多く傷つき、多く苦しんだ人が好きです。挫折感の深い人は、その分、愛の深い人になります。
※瀬戸内寂聴挫折は過程、最後に成功すれば、挫折は過程に変わる。だから成功するまで諦めないだけ
※本田圭佑それは失敗ではなく、その方法ではうまくいかないことがわかったんだ。だからそれは、成功なんだよ
※トーマス・エジソン
気付くと、妻は、完全に私に向き直って話していた。

一方、娘は、なんか吹っ切れた様子で、、いつものおしゃべりも復活していた。
スポンサーリンク
最後に
いかがでしたか?
今回は「挫折から学ぶ名言集。妻と偉人達が残した成功を掴み取る言葉とは」についてご紹介しました。
子供の挫折も、大人の挫折も、本質は同じです。
是非、ご参考くださいね。
こちらの「悩み解決法」の記事もおすすめです。
>>単身赴任者の悩み解消法。あなたの不幸は、心での比較が決めている
関連記事(考え方)
*******************************
子育てパパの単身赴任ブログ
著者:さきパパ
*******************************